安藤鍼灸院

鍼灸は大阪府、吹田の安藤鍼灸院 | 脊柱管狭窄症

お問い合わせはこちら

脊柱管狭窄症

こんな辛い脊柱管狭窄症の症状で悩んでいませんか❓

SPINAL CANAL STENOSIS

歩きだすと足の痺れや痛みが出てくる、座ったりすると又歩けるようになる
立位が続くと足の痺れや痛みが出てくる
病院や整骨院に通っているがいっこうに症状の改善が無い
歩いていて座ると症状の改善があるので家族には、たいした状態ではないと思われている
はないと思われている。


脊柱管狭窄症の原因と症状

脊柱管狭窄症のは50歳代から徐々に増え始め60~70歳代に多く見られる。高齢者の10人に1人は脊柱管狭窄症であり無症状の人も合わせると推定患者数は約240万人と言われている。 主な原因は脊椎の加齢による退行性変化により脊柱管狭窄症が狭まり神経が圧迫されることで発症します。加齢や重い物を運ぶ機会が多い、猫背 座りっぱなしなど同じ姿勢を続けることが多い、過去に腰痛を何度も経験したことがある、などが発症を高める 主な症状は間欠性跛行と痺れ痛みである。重度になると膀胱 直腸障害を起こす、日常生活に著しい制限が起こる。

①    椎間板の劣化から椎間板ヘルニアが発症   椎間板の劣化は、椎間板ヘルニアを引き起こすことがあります。 椎間板は、 ゼリー状の髄核とそれを囲む 繊維輪という 軟膏から構成され、 髄核で衝撃を吸収しています。ところが 髄核は年齢とともに水分が失われ、硬くなっていきます。 そこで 一気に重いものを持ち上げたり長時間の重労働などで腰に負担をかけ続けたりすると、 衝撃を吸収しきれず 椎間板が脱出してしまうことがあります。 これが 椎間板へヘルニアです そして 椎間板が後方に飛び出すと脊柱管の中の神経を圧迫し 痛みやしびれの症状などを引き起こします 。  椎間板は、 ゼリー状の髄核とそれを囲む 繊維輪という 軟膏から構成され、 髄核で衝撃を吸収しています。ところが 髄核は年齢とともに水分が失われ、硬くなっていきます。 そこで 一気に重いものを持ち上げたり長時間の重労働などで腰に負担をかけ続けたりすると、 衝撃を吸収しきれず 椎間板が脱出してしまうことがあります。 これが 椎間板へヘルニアです そして 椎間板が後方に飛び出すと脊柱管の中の神経を圧迫し 痛みやしびれの症状などを引き起こします 。

②黄色靭帯 の肥厚
 黄色靭帯は椎骨の椎弓と椎弓をつなぎ 背骨を連結している繊維性の組織です。 背骨を曲げたり伸ばしたりする時 この靭帯が伸び縮みして動作を支えます この 黄色靭帯が肥厚すると背後から脊柱管を圧迫し狭窄を起こすとされます。 なぜ肥厚するか まだ解明されていませんが次のような原因が考えられます 
 ①加齢などにより 背中が曲がった状態が続くと黄色靭帯は常に引っ張られることになり、靭帯は切れてしまわないように 繊維を強化して分厚くなってしまう。
 ②椎間板が劣化し 衝撃を吸収しにくくなると連結を強化しようとして、黄色靭帯が太くなる いずれにせよ 分厚くなった 黄色靭帯が狭窄を引き起こしてしまうというのです。

③椎骨と椎骨が前後にずれる 腰椎すべり症
 腰椎すべり症は腰椎が前後にずれてしまう病気です 。主に中年以降の女性に多い病気で、腰椎の椎骨4番に発症するケースが多いようです。はっきりとした原因は不明ですが黄色靭帯や椎間板の劣化が原因と考えられています。 長年 腰にかかっていた負担に靭帯や椎間板が耐えられなくなり、ずれが起こると思われるのです 後方や前方にずれた椎骨が脊柱管を狭くし、神経を圧迫するというのです。

④間欠性跛行とは
脊柱管狭窄症でも最も特徴的な症状が間欠性跛行である、これはしばらく歩くと痛みや痺れが出現し、歩行困難となるが数分間休む事で再び歩行可能となる症状。前屈やしゃがむ姿勢を取ることで神経組織の圧迫が解除され痛みや痺れが改善される。
間欠性跛行には神経性と血管性があり、神経性は脊柱管を通る神経もしくは血管(脊髄に関係する)の圧迫によって間欠性跛行が生じる、脊髄神経が原因で起こる、歩行で神経の圧迫にやって痛みや痺れが出現する、前屈位の様な姿勢を取ることで症状が改善する。
血管性は動脈硬化など慢性動脈閉塞によって筋肉に栄養が滞ることで間欠性跛行が生じる、血管が原因で起こる。歩行で筋肉を使い過ぎることで痛みや痺れが出現する、神経性の場合のように前屈位や座ることなくして、休むだけで症状が改善する。

なぜ他院ではよくならなかった脊柱管狭窄症でも当院なら解決できるのか

当院では経絡治療という東洋医学の鍼灸治療をしています。経絡とはツボの道のことで、体内に存在するエネルギー(氣)の通路であり、これを調整することにより、心身の健康を促進します、多くの研究により、経絡治療は免疫機能の向上 疼痛の緩和や自律神経のバランスを整える などの効果が認められています。
 

脊柱管狭窄症であっても みな同じ症状ではなくその人の体質 仕事での状態 日常生活の過ごし方等などにより、かなり変わってきます 特にその人の仕事での状態もしくは長年やってきた仕事での負担の状態によってはかなり違ってくるのでしっかりとカウンセリングと検査をして原因を明らかにすることが重要です。
 

理由③ 体の使い方に偏りがあるため、それを正す

その人の仕事での経歴により、かなり体の使い方が偏っています、それを正し使い方に指導や整体による歪みを正して、動きやすい体にしていきます。

脊柱管狭窄症の時やつていいこと いけないこと
いけないこと

〇痛みを我慢しながら運動をすること

いいこと

〇荷物を持ち上げる時に膝を曲げ腰を下ろした状態から腰を伸ばして持ち上げる

〇立位が続く時は片足を少し高さのある台に置くことで、腰の骨が伸ばすのを軽減させる

〇軽い運動をすること

 


 

患者様の声

吹田市:T様

Q.どのような症状でお悩みでしたか?

A.突然左足が動かなくなり 右腰を振り その反動で歩くようになり 左足 右足にもしびれがあり 腰痛も出て日常生活に困っていた、病院で脊柱管狭窄症と診断された。
 

Q.当院の施術を受けてどのように症状が変化しましたか?

A.薬や手術を伴わない 東洋医学の施術なので即快方とはならないが ( 当然のこと ) 徐々に快方し 歩ける時間も距離も増え 現在は 小走り もできるようになっている 今は低下した左足の筋肉を増やすことに努めている 歩くどころか 立つことも苦労してきたことを思えば夢のようです。
※個人の感想のため効果を保証するものではございません。

.担当者から

症状がかなりひどく、始めは本当に足を引きずる様に歩いておられました、このまま回復せずにびっこを引いたままだったらどうしようと思う時もありましたが、約一年後に職場に復帰出来て良かったです。右下肢に比べると左は筋力が弱いので、強化していきましょう。

初診料                       3000円(税込) 

鍼灸運動療法                       6000円(税込)

 

                     

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。